エゾシカ放浪記

北海道在住のアラサー男子のブログです。北海道内をぶらぶらしたり、思いついたことを縷々語ります。

【美瑛②(美しい村 #21)】美しき旅の美しき終着点〜街並みを眺め歩き回る〜

こんにちは!エゾシカです!!🫎

前回から行っております、「美しい村スタンプラリー」の旅、最後の街美瑛町を訪れています!!

(前回の記事はこちら

ezo-shika.hatenablog.jp

今回はその続き!美瑛の丘から美瑛の中心部に向かいます!!

それでは、今回もどうぞお付き合いください🙇

 

 

街を散策🎵

○美瑛の街並み

さて、まずは美瑛の中心街を散策していきたいと思います🚶


街並みはこんな感じ。

かわいい街並みですよね😍

三角屋根の建物が建ち並んでいる姿が、まるでスタジオセットみたいです。

また、ここら一帯は、電柱がないので、空が広く見えます!! 


そして、建物の一つ一つを注意深く見てみると気付きますが、建物の上部にはそれぞれのお店の創業年が書かれています!
😲

とても面白い“まちづくり”ですよね😁

こちらは「美瑛駅」です。

石造りの建物で趣がありますな~💕

どうやら、この駅は「美瑛軟石」という石で建てられているとのこと。

この「美瑛軟石」も前回の記事でも軽くお話しした丘の成り立ちと同様、火山の噴火と関係があるらしく、それらの堆積物によってできた石だとのことです🌋

ちなみに先ほどお見せした街の建物たちにも「美瑛軟石」が使われているとのことです。

 

○「純平おじさんのJUNDOG

「美瑛駅」の駅前広場には、こんなお店が!

「純平おじさんのJUNDOG

こちらは、美瑛町で人気のお店「じゅんぺい」の人気B級グルメ「ジュンドッグ」を食べられるお店です!!

僕がまだ子供の頃、何度か「美瑛町」に訪れたことがあったんですが、多分、その頃にはこのお店はまだできてなかったと記憶しています。

駅近でジュンドッグを味わえるようになったのか~と思うと、「ジュンドッグ」の人気の高まりを感じますね~☺️

せっかくなので、朝メシついでに入ってみました!!

実は営業開始前だったんですが、開いていると勘違いして入店した僕に対してご厚意で店を開けてくれました💦

本当にありがとうございます🙇


こちらが
「ジュンドッグ(エビフライ)」です!!

「ジュンドッグ」は、具の周りをご飯で固めた、言ってしまえば棒状のおにぎりみたいなものなんですが、手軽に片手で食べられるのがグッドな一品です!!👍

こちらは、オーソドックスなエビフライが入ったもの!🍤


 
一口食べると、美味しい!!😋

子供の頃にも食べたことがあったので、なんかあの頃を思い出してしまいます🥹

しっかりとご飯は固められてボロボロこぼれることはありませんし、エビフライはもちろん、そこにかけられたソースがご飯にも染みて非常に美味しいです!!

とても美味かったです!!ごちそうさまでした🙏

 

○「花輪食品」

さて、引き続き、街を散策しましょう。

美瑛の街中には、こんなお店があります。 

「花輪食品店」です!

こちらは食料品店なんですが、一時期ブームになったレトロ自販機があることで有名なお店です!!

他のお客さんが並んでいたし、「ジュンドッグ」を食べたばっかでしたので、今回は注文しませんでしたが、昨年、美瑛に訪れた際にうどんを食べてみました!! 

2023年夏頃に撮影


懐かしさが込み上げてくるシンプルなうどんでしたね
😊

今回も店先でお母さんに連れられたお子様が、美味しそうにうどんを食べていました。


 
他にもこんな自販機も。

アイスクリームの自販機です🍨

ただ、稼働中の自販機かは分かりません💦

 

今の時代の者にとっては、却って新しさを感じさせるレトロ自販機。

北海道ではそうそうお目にかかれないので、美瑛に訪れる際にはぜひ訪れておきたい場所ですね☺️

 

○エトセトラ

その他、美瑛の街を散策して、撮った写真を何枚か📸

こちらは「美瑛町役場」です。

立派ですよね~😲

流石の観光地の町役場、シャレた建物です😍

どうやら、手前側のタワーは「四季の塔」といって、無料で入れる展望台らしいんですが、11月以降の土日は開場していないようです😢


住宅街にある「中町公園」では、SLがあります。

特別、列車とかにはそこまで興味はないんですが、見るとどうしても「おぉ~」っと言ってしまいますよね😲

このオシャレな建物は、「美瑛選果」というお店で、美瑛で採れた食材などを使った料理を提供してくれるレストランや物産店などがあります!!

レストランは冬季休業中でしたので、物産店に行きまして、美瑛の特産品のフリーズドライなどを買いました😁

 

こちらは「丘のまち交流館 bi.yell(ビ・エール)」です。


入ってみると、
「こども陶芸展」なるものが。


町内の子どもたちが作った作品が展示されていました。

可愛らしく素朴な作品もあれば、エゾシカも舌を巻くすごい作品も👍

美術の評価、万年5段階評価中3エゾシカ、いたく感服いたしました🙇

 

bi.yell cafe

先ほど、「こども陶芸展」が行われていた「bi.yell」の地下にはbi.yell cafeというカフェがあります!

今回はこちらでお昼ご飯をいただきたいと思います!!🍽️


店内の雰囲気はこんな感じ。

オシャレな香りがぷんぷんしております😎

 

さて、気になるメニューですが、実は美瑛ではカレーうどんご当地グルメとして町おこしをしていて、ここの「bi.yell café」でも提供されています👍

というわけで、僕が注文したのは「美瑛カレーうどん(焼き麺)」です!!


 
かぁ~~~~!!!!ハイカラですなぁ~~~!!!!💕

このカレーうどんの何がいいかって、めちゃくちゃ具沢山なところ!!

かぼちゃ、パプリカ(赤・黄)、れんこん、ポテト、ナス、ズッキーニなどの素敵な野菜たちが入っています。

こういう料理は、義務感とかを感じずに野菜を摂れるのが最高ですよね👍

そして、それらを抱きしめるかのように覆い被さるチーズ🧀

チーズはもう反則ですよね~😄めちゃくちゃ美味しいです!!

エゾシカ、思わず小躍りしてしまいました(心の中で)🕺🪩

そんでもって、付け合わせのデザートであるプリンも美味しかったです!!🍮

なかなかの弾力で濃厚でした😋

 

というわけで、「bi.yell café」でした!!

ごちそうさまでした!!🙏

 

「美瑛神社」

美瑛町の中心部から南東側に離れた場所に「美瑛神社」はあります。

 


「美瑛神社」は、夏の時期には火祭りが行われることで有名で、それもまた魅力ですよね~
🔥

 

手水舎ですね。

              🐉「あっ・・・」


冬季は水が止められ、龍が困惑してるように見えます
😄


 
そして、こちらが「美瑛神社」のお社です!!

立派な建物ですね~😍

なんとか「美しい村スタンプラリー」で最後の土地まで来れたことへの感謝と最後まで事故なく回り切ることを祈願しました🙏

あとは、今後も健康で旅を続けられることも祈りました。

そして、もうちょっとお金が欲しいとも祈りました!

ついでに、人間関係で悩むことがないようにとも!!

あとせっかくなので、恋愛運も(以下、省略)

 

とりあえず、祈り倒してやりました😤

「美瑛神社」は、木々によって周囲の道路から隔絶されたように配置されていて、なんとなく神聖な感じがしました🥹

なんかすごいパワーを貰えそうな素敵な場所でした!!

 

というわけで、今回の記事はここまで!!

次回は、美瑛の山側を攻めていきたいと思います😏

次回もどうぞお付き合いください🙇

それでは👋