こんにちは!エゾシカです!!🫎
長々と続けておりました「美しい村スタンプラリー」、今回で完結いたします!!👏
今回は最後に訪れた町、「美瑛町」を巡る最後の旅です!!
(前回の記事はこちら)
最後の旅も・・・どうぞお付き合いのほど、よろしくお願いします🙇
▶︎「十勝岳望岳台」
前回までの旅で、幾度となく眺めた十勝岳の凛々しい姿⛰️
もっともっと近くで眺めてみたいと思いました!!
そんなお誂え向きの場所が、「白金温泉郷」の近くにありました!!
それが「十勝岳望岳台」です!!
こちらは「白金温泉郷」からさらに山奥に進んだところにあるスポットです。
実際に来てみるとこんな感じ✨
おぉ~、凛々しいお姿ですね~😍
連なる山々。白い三角帽をかぶってるみたいで可愛いですね☺️
暮れようとしています。
かなり山の方に来ていますので、景色を遮るものもなく、陽の暮れる水平線を見渡すことができます。
ここから先は登山道になってます。
雪山登山する方ってすごいですよね~・・・。
自然の方から襲いに来る環境に自ら飛び込むっていうのは・・・すごいですよね😳
ちなみに望岳台には、「十勝岳望岳台防災シェルター」という施設もあります。
こちらは、突発的な噴火などがあった際に、一時避難ができる施設になっています。
また、登山者が、登山を始める際にその準備を整える場所になっています。
というわけで、「十勝岳望岳台」でした~⛰️
美しく立派な姿を見ることができましたね!!
ちなみに白金温泉からここまでを繋ぐ道は、来年の1月頃から4月頃まで冬季通行止めとなりますので、行ってみたい方はどうぞご注意ください。
▶︎照らされる夜の表情
さて、続いては前回の記事でもお伝えしたとおり、冬季になると夜間「白ひげの滝」や「青い池」などがライトアップされていますので、そちらを見にいきましょう!!🔦
○「白ひげの滝」
まずは、「白ひげの滝」です!
ちなみに日中の時間帯の景色はこんな感じ。
そして、夜間にライトアップされたものがこちらです!!
ほほ~。やっぱ、日中に見るのと夜に見るのじゃ雰囲気が違いますね😄
「白金温泉郷」込みでの一枚📸
仄白く照らし出される「白ひげの滝」と温泉街の温かなオレンジの灯りの対比が美しいですね😍
後に訪れる「青い池」と比べると観光客は少なかったので、穴場スポットだと思います👍
○「青い池」
続いては「青い池」です!!
まず、日中に撮った写真📸
あまり“青さ”が足りてなかった「青い池」。
それでは、夜はどのようになっているかというと・・・
美しいじゃないですか!!👏
スポットライトを浴びた「青い池」が幻想的に照らされ、そして湖面から飛び出た木々もまるでパルテノン神殿の柱のように屹立していて神聖さを感じます✨
ライトアップで使われているライトは、多色発光のようで、時間の経過で青くなったり、白くなったり、黄色くなったり、紫になったりと色が変化していきました。
その度に「青い池」が見せる表情が変わっていきますので、寒い環境でもじっくりと“見ささる”スポットです☺️
まっこと、美しい景色でした😄
○「ビルケの森」
さて、ライトアップスポットは他にもありました!
それは「ビルケの森」です!!
こちらは、前回も訪れた「道の駅びえい 白金ビルケ」に隣接する森でして、こちらもライトアップしているんだとか。
そんなこと全然知らずにそのまま「美瑛町」を去るところだったんですが💦「青い池」を後にした帰り道に偶然、ここのライトアップに気付きまして、寄ってみました😄
入り口はこんな感じ!!
おぉ~幻想的~😍
でっかいクリスマスツリーです。
現在放送中のアニメ「BLEACH~千年決戦篇~」に出てくる「涅マユリ」っぽい出立ち。
知っている人だけに伝わればいいです。
こちらのライトアップも時間の経過で色が変わっていきます✨
それにしても、やはり観光の町「美瑛町」ですね!
こういう風にライトアップだったり、なんだったりと観光客を楽しませる術を熟知している🤔
というわけで、「ビルケの森」でした!!
こちらのライトアップも素晴らしかったですね!!
▶︎悲願達成~「道の駅びえい 丘のくら」
さて、時間は前後してしまいますが、日中に美瑛の市街地を散策していた頃、2つある美瑛の道の駅の一つ、「道の駅びえい 丘のくら」に訪れていました!!
こちらに訪れたのは、他でもない、「美しい村スタンプラリー」のスタンプを押すためです!!(※ちなみに「道の駅びえい 白金ビルケ」でも押印は可能です)
この瞬間を・・・心待ちにしてたんですよ!!
そして・・・・・・
ついに達成しました!!!!😭
よくやりました~・・・俺🫎
最初に旅に出たのは、7月中の「京極町」が最初で、最後の「美瑛町」が11月なので、4ヶ月間のことですか。
わりと短期間ですね😅
しかし、濃厚な4ヶ月間の旅でしたね~☺️
せっかくなので、ちょっと振り返ってみましょうか。
・「清里町」~神秘の湖と豪快な清流~
・「標津町」~豊かな自然環境と太古の営みを感じる里~
・「江差町」~歴史と文化が息づく町~
・「赤井川村」~山々が織りなす絶景~
・「鶴居村」~広大な湿原で動植物と触れ合える村~
・「中札内村」~アートと豊富な食資源の村~
・「黒松内町」~四季を彩るブナ林~
・「美瑛町」~丘を始めとして、美しく雄大な風景を眺められる里~
いやぁ~振り返ると、感動します!!🥹
マシントラブル等もあったので、それなりに誤差はありますが、この旅での総移動距離は約4500kmでした!!👏
ネットで調べると、東京からカンボジアの首都プノンペンまでの直線距離が4400kmくらいなので、それ以上の距離らしいです!!
やはりエゾシカ、ボーダーレスな男でした🦌
このスタンプラリー、やり遂げられたのはいつも読んでくださってる皆様のおかげです!!
スターをつけていただいたり、中にはコメントをくれた方もいたりして、大変励みになりました!!
本当にありがとうございました🙇
この「美しい村スタンプラリー」巡りは完結しましたが、これからも変わらず北海道内を旅していく予定なので、よろしければ今後もお付き合いください🙏
それでは👋